IT活用 開発効率を飛躍的に向上させる統合開発環境(IDE)とは?
統合開発環境は、プログラムを作る上で必要な様々な機能を一つにまとめた、大変便利な道具です。以前は、プログラムを書くための文字入力ソフト、それを機械が理解できる言葉に変換する翻訳機、誤りを見つけるための修正機などを別々に用意する必要がありました。しかし、統合開発環境を利用すれば、これらの機能が最初から一つになっているため、個別に準備する手間が省けます。例えるなら、料理をする際に必要な包丁、まな板、ボウルなどがセットになった調理道具のようなものです。これ一つあればすぐに料理を始められるように、統合開発環境があればすぐにプログラム開発を始められます。さらに、統合開発環境は、ただ機能をまとめただけではありません。それぞれの機能が連携して動作するように設計されているため、例えば、プログラムを書いている途中で誤りが見つかると、すぐに修正機が起動して、誤りの原因を特定する手助けをしてくれます。また、プログラムの構造を見やすく表示したり、よく使う命令を自動的に生成したりする機能もあるため、より効率的にプログラムを開発できます。統合開発環境は、初心者から熟練者まで、全てのプログラマにとって欠かせない道具と言えるでしょう。
